お休みします
2009 / 04 / 20 ( Mon )
昨年8月、一大決心をして始めた手作りブログですが、
思うように更新できず(やっぱり;;)、
いろいろ考えた結果、ブログはしばらくお休みさせていただいて、
“ちくちく”はHPの方でゆるりとupしていこうかと思います。
ブログの良いところも沢山あるので、
また再開するかも知れませんが、
その時はまたよろしくお願いします。
尚、HPはこちらになります→ ★
お時間がありましたら遊びにいらして下さいネ;;

これは先週から作り始めて、昨日完成した糸立て兼針刺しです。
好きな色、柄、トーンでまとめてみました^^。

思うように更新できず(やっぱり;;)、
いろいろ考えた結果、ブログはしばらくお休みさせていただいて、
“ちくちく”はHPの方でゆるりとupしていこうかと思います。
ブログの良いところも沢山あるので、
また再開するかも知れませんが、
その時はまたよろしくお願いします。
尚、HPはこちらになります→ ★
お時間がありましたら遊びにいらして下さいネ;;

これは先週から作り始めて、昨日完成した糸立て兼針刺しです。
好きな色、柄、トーンでまとめてみました^^。


スポンサーサイト
景品作り
2008 / 12 / 02 ( Tue )
先月のことですが;;、某会でのお楽しみ抽選会の景品を作りました。

会の数日前まではポーチにしようと思っていたのですが、
今年もまたティッシュボックスカバーです;;
今年も...ということは、はい、昨年もティッシュボックスカバーでした;;↓

壁掛けタイプで、なかなか使い勝手が良く、おすすめではあるのですが、
お楽しみ抽選会なのに毎回同じではワクワク感が...
と、少々気後れしてしまいました。
来年は...来年もまた↑かも知れませんが^^;、
もう少し時間をかけて、オリジナリティのあるものにしたいな、
と思ったのでした;;反省;;


会の数日前まではポーチにしようと思っていたのですが、
今年もまたティッシュボックスカバーです;;
今年も...ということは、はい、昨年もティッシュボックスカバーでした;;↓

壁掛けタイプで、なかなか使い勝手が良く、おすすめではあるのですが、
お楽しみ抽選会なのに毎回同じではワクワク感が...
と、少々気後れしてしまいました。
来年は...来年もまた↑かも知れませんが^^;、
もう少し時間をかけて、オリジナリティのあるものにしたいな、
と思ったのでした;;反省;;


里帰りコート
2008 / 11 / 05 ( Wed )
娘達の春コートを参考に

ワタシの里帰りコート作成^^;
布はソレイユさんで購入。綿100%
裁断、芯貼り完了。さぁ、縫うぞっ...という感じ^^。

衿です~。(タックが6本あります)

この後、帰る日は迫る、本業は忙しいで、完成品を撮ったのは先程(着用後)です;;

ポケットは玉縁ポケットにしたかったのですが、時間がなくてパッチポケットに;;
釦ホールはコートなので、手でかがろうかと思ったのですが、
これも時間がなくて、家庭用ミシンでのホール;;
そして極めつけ、袖口のタブの付け方が逆~@@;(袖下から前に回すのが正解ですよね)
友人(現役パターンナー)に「言われなければ気づかないわよ~」と言われ、
デザイン...ということで落着^^;
綿100%なので、シワにならないかな~と心配でしたが、
気になるほどではなく、気候的にもちょうどよかったです。


ワタシの里帰りコート作成^^;
布はソレイユさんで購入。綿100%
裁断、芯貼り完了。さぁ、縫うぞっ...という感じ^^。

衿です~。(タックが6本あります)

この後、帰る日は迫る、本業は忙しいで、完成品を撮ったのは先程(着用後)です;;

ポケットは玉縁ポケットにしたかったのですが、時間がなくてパッチポケットに;;
釦ホールはコートなので、手でかがろうかと思ったのですが、
これも時間がなくて、家庭用ミシンでのホール;;
そして極めつけ、袖口のタブの付け方が逆~@@;(袖下から前に回すのが正解ですよね)
友人(現役パターンナー)に「言われなければ気づかないわよ~」と言われ、
デザイン...ということで落着^^;
綿100%なので、シワにならないかな~と心配でしたが、
気になるほどではなく、気候的にもちょうどよかったです。


吉祥寺・コットンフィールドへ
2008 / 11 / 03 ( Mon )
先週、久しぶりに里帰りしてきました^^。
帰ると必ず寄るのが吉祥寺のコットンフィールドさんです。
今回は見るだけ~と思って寄ったのに、やはり買ってしまいました;;
早く袋を開けて布を見たい気持ちは山々ですが、
家や仕事が片付いてから、落ち着いて、ゆっくり静かに眺めたいんですよね。
変わってるかな~。
なので、しばしガマンです^^;

帰ると必ず寄るのが吉祥寺のコットンフィールドさんです。
今回は見るだけ~と思って寄ったのに、やはり買ってしまいました;;

早く袋を開けて布を見たい気持ちは山々ですが、
家や仕事が片付いてから、落ち着いて、ゆっくり静かに眺めたいんですよね。
変わってるかな~。
なので、しばしガマンです^^;


予定外...
2008 / 10 / 10 ( Fri )
昨日はミシン糸とファスナーを買いに行ってきました。
パンツで使うファスナーの留め金の位置を短くしてもらっている間、書籍コーナーで手に取ったニット本のマフラーが可愛い~~~&おしゃれ~~&素敵~~~。
編み物は苦手ですが(昔、結婚前に夫のセーターを編んだことがありますが、やたら大きく仕上がってほとんど着てもらえませんでした;;)、マフラーなら...まっすぐなら...編めるよね、と何度も自分に問いかけては本を戻したり、また手に取ってみたり...を繰り返し、全くの予定外でしたが買ってしまいました^^;

思い立ったが吉日。ついでに毛糸も、と思ったけれど、ここで冷静に。パンツを縫わなければいけない。ずっと前に買ったニット地の地直しをしたところ。ネットで布を注文して、明日には届く予定。家業もお仕事いっぱいだ。
なので今日はここまででガマン。
ニットであったかく冬が過ごせるよう、まずは目の前にあることを仕上げてから、ですね。
頑張るぞっ!

パンツで使うファスナーの留め金の位置を短くしてもらっている間、書籍コーナーで手に取ったニット本のマフラーが可愛い~~~&おしゃれ~~&素敵~~~。
編み物は苦手ですが(昔、結婚前に夫のセーターを編んだことがありますが、やたら大きく仕上がってほとんど着てもらえませんでした;;)、マフラーなら...まっすぐなら...編めるよね、と何度も自分に問いかけては本を戻したり、また手に取ってみたり...を繰り返し、全くの予定外でしたが買ってしまいました^^;

思い立ったが吉日。ついでに毛糸も、と思ったけれど、ここで冷静に。パンツを縫わなければいけない。ずっと前に買ったニット地の地直しをしたところ。ネットで布を注文して、明日には届く予定。家業もお仕事いっぱいだ。
なので今日はここまででガマン。
ニットであったかく冬が過ごせるよう、まずは目の前にあることを仕上げてから、ですね。
頑張るぞっ!


ポーチ作り
2008 / 09 / 25 ( Thu )
最近好きなカタチ
2008 / 09 / 06 ( Sat )
ズボンの裾上げ
2008 / 08 / 27 ( Wed )
夫のズボンです。
「2本買うと半額。3本目は無料です。」と言われ、
意味をきちんと理解しないまま買ってしまいました;;
お得はお得でしたが...ま、いいか~

1本目は裾から裁断幅を計って、細い鉛筆できちっと線を引いてから
左右1枚ずつ裁断しますが、2本目は先に裁断した布を置いて、左右
一緒にざっくり断ちます。(大胆!)

ヘム上げや、三つ折り、ポケットの縫い代折りにのときなどに良く使う
オリジナル(と言うほどではないけれど)ヘムゲージ。厚紙でつくってます^^;
定規を当てて計るよりずっと早くて、計り間違えません。←これが一番。

なのでこんなにあります^^;

時にはメモ帳にもなります^^;

はい、完成~☆

以前、裁ち落とした布を重ねたとき、長さが違ってびっくり@@;
以来裾上げはこの方法です^^。

「2本買うと半額。3本目は無料です。」と言われ、
意味をきちんと理解しないまま買ってしまいました;;
お得はお得でしたが...ま、いいか~

1本目は裾から裁断幅を計って、細い鉛筆できちっと線を引いてから
左右1枚ずつ裁断しますが、2本目は先に裁断した布を置いて、左右
一緒にざっくり断ちます。(大胆!)

ヘム上げや、三つ折り、ポケットの縫い代折りにのときなどに良く使う
オリジナル(と言うほどではないけれど)ヘムゲージ。厚紙でつくってます^^;
定規を当てて計るよりずっと早くて、計り間違えません。←これが一番。

なのでこんなにあります^^;

時にはメモ帳にもなります^^;

はい、完成~☆

以前、裁ち落とした布を重ねたとき、長さが違ってびっくり@@;
以来裾上げはこの方法です^^。


エプロンです
2008 / 08 / 19 ( Tue )
ポーチのファスナー付けはちょっとお休みして、エプロンを作りました。

膝丈のカフェエプロンがほしくて、PE-101を応用して...と言っても、丈を長くして、裾線に傾斜を入れただけですが、作ってみました。(あ、ポケットも変えてみました)
後ろはこんな感じです。

使い勝手がよければ、応用編で説明書を書き加えるか、パターンに書き加えるかしたいと思います。


膝丈のカフェエプロンがほしくて、PE-101を応用して...と言っても、丈を長くして、裾線に傾斜を入れただけですが、作ってみました。(あ、ポケットも変えてみました)
後ろはこんな感じです。

使い勝手がよければ、応用編で説明書を書き加えるか、パターンに書き加えるかしたいと思います。


どうぞよろしく
2008 / 08 / 13 ( Wed )

はじめまして。
家業があるのに二つめのブログを始めて大丈夫

迷って、悩んで、迷って、悩んで...
FC2に登録したのが7月中。
テンプレートを選んで、カスタマイズして
それでも迷って、悩んで、迷って、悩んで...
忙しいけれど、このブログを始めることで
布に触れる時間、ミシンに向かう時間、想像する時間...ができて
ワタシのココロにプラスになる。きっと。
だから家族にもプラスになる(笑)
そう定義づけして、始めるなら今日だっ

と、北京オリンピック開幕の日に決心、始めました。
そんな訳でご挨拶が遅くなりましたが、
買い溜めた布がいっぱいあります。
欲しい布もいっぱいあります。
どれくらいのペースでup出来るか分かりませんが、
楽しく、長く”ブログ”も”ちくちく”も続けられたらいいな...思っています。
どうぞよろしく。


ポーチ作り、再トライ
2008 / 08 / 09 ( Sat )
ポーチ作り
2008 / 08 / 08 ( Fri )
10年以上も昔、吉祥寺のコットンフィールドで買ったキルティング生地です。
その時は袋を作るつもりで買ったのだと思いますが、
今は大きな袋も必要ないので、
さて...何作ろう~。

そうだっ、LEEのポーチ(付録に付いていた)がとても使い勝手が良いので、
ポーチを作ろう

生地と一緒に買ったと思われるファスナーもあるし。

はい、出来ました~。


いい感じ~。でも...
表からファスナー押さえのステッチをかけてないから
ピシッと決まらない。満足度急降下

キルティングの残布があったので(これも古~い)
また作りますっ。
その時は袋を作るつもりで買ったのだと思いますが、
今は大きな袋も必要ないので、
さて...何作ろう~。

そうだっ、LEEのポーチ(付録に付いていた)がとても使い勝手が良いので、
ポーチを作ろう



生地と一緒に買ったと思われるファスナーもあるし。

はい、出来ました~。


いい感じ~。でも...
表からファスナー押さえのステッチをかけてないから

ピシッと決まらない。満足度急降下


キルティングの残布があったので(これも古~い)
また作りますっ。
| ホーム |
danngo (12/13)
kimiko (12/09)
danngo (12/04)
緋影 (12/04)
kimiko (11/04)
danngo (11/04)
kimiko (09/27)